大きな石と石との隙間には、くさび状の小さな石を打ち込まれ、更に堅牢な石組みを演出していました。ヨーロッパの城に見る長方形の石組みと異なる日本の文化の特徴を感じた瞬間でした。

<メモ> 2002年3月新幹線でJR郡山へ、観光バスで雪景色の残る猪苗代湖経由会津若松へ。”こらんしょ〜ぉ”と会津弁で云いながらガイドしてくれた名物おばさんに連れられての見学でした。

何と奇妙な絵柄でしょう!

一寸趣向を変えてアレンジした会津若松の鶴ケ城石組です。

これまで、城跡の石組みなど興味を持つことはなかったのですが、よくよく観察する内、石工達の”匠の技”に思いを馳せた次第です。

切り出された天然石の形状を最大限に尊重し、石工達の心意気が伝わってくるようでした。
いずれを取っても同じ形状の石はなく、一見直線的に見える擦りあわせにも、僅かな凹凸を設け、摩擦抵抗を増す仕組みになっている様です。

<<もどる