図下にある時計は、昭和40年代初頭、我が家の新築祝い記念に頂いたトランジスター時計である。単一電池2個で一年以上も動き、日付と曜日を表示する当時としては最先端技術で開発された精工舎製であった。
20年余りも物置に眠っていたこれら古時計たちは、再び、日の目を見る事となり、ご老体に鞭打ちながら活躍中である。ただ、時間が来る毎にいっせい鳴り出す時計の音に、かみさんは余り快く思っていないのである。
<メモ> |
|
我が家の古時計たち! 我が家に古時計が残っている。
祖父の代に使った明治時代のもの、親父の使った昭和初期もの、戦後間もない昭和20年代のもの、また昭和40年代初頭のトランジスター化された電気時計などなどである。何れも、その時代を刻んだ想い出深い時計たちである。
明治時代のものは、完全にダウンしてしまい、そのままになっているが、その他は油を注すと動く。
現在、壁に掛けている図左上が精工舎製、右上がドイツのJUNGHANS製で、何れも親父が商売をしていた昭和初期のものである。
ドイツ製時計は、店先の帳場近くにある大黒柱に掛けられ、また、精工舎製は店の奥に掛かっていた。
7日か10日巻きのこれら時計のゼンマイ巻きは、小学校時代の自分の役目であった。踏み台に上がり巻いたものであるが、ほぼ同時にボンボン鳴ならなかったり、止まっていたりすると、几帳面な親父に怒られたものである。
<<もどる
|