王妃のメガロン

しかし、その後、サントリーニ島(次号掲載予定)の大爆発で崩壊、再建された宮殿も1400年BC頃の火災を境に衰退して行きます。
20世紀に入り、英国人考古学者アーサーエヴァンズの偶然の発掘から発見された宮殿は、数々の黄金、装飾品、壷などの発掘品に加え壁画のオリジナルなど、現在イラクリオン考古学博物館に展示されています。中でも、壁画の小断片「La Parisienne」と呼ばれる若い女性のプロフィルは素晴らしい構図と色彩です。印象に残ります。

<メモ>「王妃のメガロン」を日本流に訳せば王妃の間といったところ。文献によると、メガロンとはギリシャ先史時代の支配者住居形式のひとつ、核室と呼ばれるコアルームを中心に狭い通路で結ばれた生活空間(トイレ、浴室ほか)を持ち、上図は前室から眺めたメガロンとご理解下さい。
正面壁画の躍動感あふれるブルー・イルカや周囲の文様は、長年の劣化で損傷がひどく欠損部分も多く見られ、また色彩も褪せていましたが、資料などの力を借りて、3600年前地中海を謳歌した当時の鮮麗な王妃の間を再現してみました。

  クレタ島へようこそ!
東西260km、最大幅56kmのクレタ島はエーゲ海最大の島、沖縄本島の7倍の面積を有します。
2000mを越える山々が東西に沿って聳え、島の 30% 耕地が、オリーブ、オレンジ、葡萄などを栽培する典型的な地中海性気候です。
西欧文明の原点、ミノア文明発祥の地「クノッソス宮殿」は 100余の部屋々々が迷路の様に入組み、一説には人身牛頭の怪物「ミノタウロス」を幽閉するためつくられたとも云われる迷宮伝説があります。
ギリシャ神話のひとつ「迷宮とアリアドネの糸」を思い出して下さい。

エーゲ海に日の沈む頃、ルネッサンス号に乗船、ロードス島をあとにした我々は三日目の夜を海上で迎えた。12時間の船旅の後、翌4月6日早朝島最大の町イラクリオへ入港、南5kmに位置する壮大なクノッソス宮殿を観光。一見瓦礫化した石積みの所々には復元中の遺跡が見られ、順番待ち観光客の長蛇の列に閉口しました。
この画像は「王妃のメガロン」と呼ばれるクノッソス宮殿の一角です。正面壁画の躍動感あふれるブルー色のイルカは見事ですね。
また、周囲の鮮麗な色彩に彩られた連渦巻き、波状、円形、幾何学文様はミノア文明の特色です。

クレタ島は、2500年BC〜1400年BCにかけエーゲ海の中心地として、対エジプトや地中海沿岸諸国との貿易を通じ、海上王国の首都クノッソスを築き栄えました。隆盛を極めた1900年BCごろ宮殿が建てられ、人口10万の当時世界最大の都市になったとのこと。

<<もどる