エドフ神殿へようこそ!
エドフはエジプトで最も完全な状態で保存されている遺跡として有名です。

ルクソールの南96kmに位置する神殿は、背後にナイルを配する小さな町の一角にあります。参道への道筋に張ったテントのみやげ屋が軒を並べ、カラフルなアラビック洋品を熱風になびかせながら砂埃と悪臭を運んでいました。
50mほどの参道を過ぎるころ、他を圧する
高さ16mほどの外壁が出現!壁に彫られた13体の像(身丈9m)は真昼の熱射を大地から受け、黒々と輪郭を際立たせていました(上図)。

西暦1860年、フランス人オーガスタマリオットによる最初のエドフ神殿整備がスタートしたとき、神殿は砂に埋もれ、周辺住人の住居小屋や納屋などで満たされていました。神聖な敷地内の屋根々々は、日干し煉瓦の家々が立ち、内部の各部屋は、廃物で天井までいっぱいになっていたと記されています。幸運にも、地道な整備作業の結果、多くの旅行者や調査研究の学者たちが訪れる様になった訳です。
皮肉にも歴史の悪戯と云うか、村人たちのゴミ捨て場と化したエドフが、完全な保存状態を維持していたとも云えます。
しかし、神聖な関連(倉庫、屠殺場、行政上のオフィス、神聖な湖、ハヤブサの林、波止場)遺跡の大部分は、現在の町の下に埋もれているとのことです。

さて、古代名称はホルス神を崇するWetjeset-Hrw 、アラビア名 Djeba と呼ばれていましたが、古代コプト人の呼び名 Etbo に由来しています。
また、古代 Djeba は、 ホルス神とセット神との神話上の戦いの場で、神にとっての敵が裁判にかけられたことから「報復 の町 」を意味しています。即ち、古代エジプト神話の主神のひとつ、オシリスとイシスの子ホルスが父の仇セットを殺し、全エジプトの王となった。彼は太陽・天の化身ハヤブサの頭部をもつ神として描かれています(上図右から4人目)。

エドフ神殿の建立は、プトレマイオスの命で行われ、その後、主要な建物はプトレマイオス三世によって、紀元前 237年8月23日 に始められました。しかし数十年後、テーベ地方首長などによる暴動化で建造は中止を余儀なくされ、以後、紀元前142年、プトレマイオス八世と彼の妻クレオパトラ二世によって正式に奉納されています。

神殿そのものは、閉鎖形の壁で覆われ、小神殿、小礼拝堂、図書室、作業場、倉庫、住居などで構成されていました。
神殿東部の小さい部屋に置かれた図書室には、壁に記された二つの目録に、当時保管されていた全ての蔵書の表題がリストアップされていました。
中でも、いくつかの巻物には、その年の白冠の家、儀式を行うための書物、神殿管理の巻物、及び、太陽と月の運行や惑星・恒星などの軌道周期に関する貴重な資料も含まれていたとのこと。

一方、エドフは地理的に魅力的な場所にあり、後期エジプトの重要な地方中心地として、古王朝から豊かな土地に繁栄を築いてきました。ヌビアとの国境に接し、西方カルガオアシスへ通ずる砂漠ルート、他方、東方砂漠の鉱山及び東部紅海海岸に通じる砂漠ルートへの出発点としての交通の要所でもあった訳です。

長々と古代エドフを記しましたが、再度上図画像に戻りましょう。

この外壁(長さ50m)の右コーナーを進むと、奥に同様の外壁が150mほど続き、高さ35mの塔門へと導かれます。
入口ゲートの両脇には、ホルスの化身ハヤブサ2体の像が配され、両側壁に美しい会合の饗宴を描写する彫像が印象的でした。
エジプト古代史年表

<<もどる

<メモ>10月16日、アスワンから専用バスでコムオンボ見学後、エドフに入った。バス後部座席には、いつの間にか自動小銃を持つ兵隊が護衛のため座っていた。

  エドフのホルス神殿