それより少し前のことー。ジョンのかたわらをはなれた王子は考えた。
(こん夜のロンドン市のえん会にはきっとあのこじきのトムが、私にばけて出席しているにちがいない。なんて、ずうずうしいやつだろう。よし、今からのりこんで行って、ばけのかわをひっぱがしてやろう)市会堂の門前にきた王子は群集をかきわけてさけんだ。『私がほんとうの王子だ!なかにいるのはにせ者だ。早く私をなかへいれてくれ』王子のボロ服を見ると、はじめ群集は狂人だといって笑った。だが、王子があんまりうるさくいいはるので、ついに群集はおこった。どっと王子におそいかかろうとすると、見るからに背の高いからだのがっしりしたひとりの浪士が飛びだしてきて王子をかばった。しかし、たけり立った群集がなおもつめよろうとするので、彼は腰の剣をひきぬいた。これにはさすがの群集もひるんだので、そのすきに彼は王子をつれてすがたをかくしてしまった。
 運よく群集のほういからにげのびた浪士と王子はロンドン橋の方へむかっていそいだ。そのとちゅうすれちがう人びとの話で、王子は国王の崩御(おなくなりになること)を知って悲しかった。だが、それとどうじに今や、じぶんが国王になったのかと思うと、感激にkrだがふるえた。浪士は橋の上の小さな彼の下宿へ、王子ーいや今や国王を案内した。すると、どこからつけてきたのか、ひとりのあやしい男がじっとそれを見ていた。いうまでもなくそれは、トムの父親ジョンである。
 みすぼらしい浪士のへやにおちつくと国王はつかれていたので寝台にねむってしまった。その寝顔を見ると浪士はにっこりして『かわいそうに気がちがっているらしい。よし、今からおれがこの子の親友になって病気をなおしてやろう。それには何でもこの子のいう通りにしてやることだ』
 目がさめると、国王はさも宮中にいる時みたいに浪士に食事の給仕を命ずる。浪士がおかしいのをこらえて、その通りにしてやると、国王はきげんよく、お前の身の上をきかせろという。そこで彼の物語るところによればーー
 彼はヘンドンといって、あるいなかの貴族の次男に生まれ、下に弟ひとりあった。兄はからだの弱い正直者であったが、弟はよくが深く、心もまがっていた。彼は父に気にいられているのを利用して、父にあることないことをいいふらしてヘンドンを家からおいだしてしまった。ヘンドンさえいなければ、兄は早死にするかもしれないから財産は、じぶんのものになると、思ったのである。ヘンドンはながらく外国をあるきまわっていたが、ようやく七年ぶりにイギリスへもどってきたので、今からいなかへ帰ろとするところであった。
 聞きおわった国王は、目にいかりの色をうかべて、『ひどい目にあったなあ。いずれ私が正しくさばいてやるぞ』