<メモ>2003年6月20日(金) ミラノ市内観光とコモ湖遊覧 (旅行2日目、観光初日)
エクゼクティブホテルの朝食を終えて部屋に戻ると、昨夜渡された枕銭の1米ドル紙幣をベッド脇に置き、階下のロビーに降りた。既に皆さんは長椅子のソファー周辺に集まっていた。観光初日に備え、ロビーに響き渡る添乗員の一段と高い声に耳を傾け、本日のスケジュール、レストランやトイレ休憩時のチップ、ジプシー、貴重品携帯などの注意を受けた。
ホテル出発8時15分とのことに、隅の方でそそくさと紫煙を上げる人達もいたが、ホテル玄関前に射し込む朝日を避けるように、道なりのアーケード商店街を歩いてみた。洋品店、みやげ屋、美容院などが並ぶショーウインドウを眺めていると、8時開店だろうか、出勤したばかりの店員が店先のシャッターを開け始めた。早速、店内を見渡していると、”どこえいってたの”と、やってきた家内に連れ出され、慌てて専用バスに乗り込んだ。


「ユトリロの世界」:パリの裏町風景を主な題材としたフランスの印象派画家(1883〜1955年)、彼の作品の内、白の時代と云われる1909〜12年の作風が好きである。母は美人モデルから女流画家として名を挙げ、父は無名の画家であった。20年ほど前、丸亀からの帰途、倉敷の大原美術館でユトリロのパリ郊外サン・ドニ(1910年)を鑑賞したことがある。

  イタリア旅行記の第三号はミラノの裏通りです!

真夏の昼どき、ドゥオモ広場とそれに接するビットリオ・エマヌエーレ二世アーケードは観光客で埋め尽くされていた。
ムッとする広場の照返し、アーケードの雑踏、ふと一角に目を移すと、何と思いがけない裏通りがそこにあった。
先ほど一台の小型車が過ぎ去った後は静かな時間が流れ、人通りも疎らであった。

何処へ通じる道であろうか。石畳の小道を突き当たりまで進んだ。見事な赤レンガの建物が遠来の客を迎えてくれている様だった。
以前何処かで見た様な風景に、それはJR東京駅を連想する赤煉瓦であることを確信した。第二次大戦で猛火に包まれたと聞いているミラノ、共に戦火を潜ってきた赤煉瓦が鮮やかな色彩を放っていた。

突き当たり左手前広場には羽を広げたような噴水が悠々の時を刻み、数羽の鳩が噴水の冷水を浴びながら涼をとっていた。この閑静な一角、地元の人達は、一体何処へ行ってしまったのだろうか、暫し頭を過ぎる。

ツアーガイドのビットさんが自慢げに話していた芸術的?路上駐車も見当らず、「ユトリロの世界」を彷彿する風景をあとに、ドゥオモ広場へ戻ったのは集合の数分前であった。

今回の旅行で最も多いシャッター・チャンス、それは裏通りの風景、そしてみやげ屋の店先を飾る色鮮やかな郷土品であった。その一枚として「ミラノの裏通り」を記憶に留めておきたい。

<<もどる