2003年6月24日(火)
旅行6日目、 フィレンツェ・アルノ川の夜空に舞う花火
ヴェッキオ橋に最も近いホテル デリ・オラフィの裏手には窓のない数階建ての煉瓦壁が路面に沿って続く。30m程で間もなくT字路にぶつかり左に折れ、その先を右に進むと、空が僅かにのぞく人一人がやっと通れる両壁の路地に入る。これがフィレンツェ滞在2日目にして発見したシニョリーア広場に通じる最短ルートである。
最初は気付かなかったが、ホテルの我が部屋208号は裏通りに通じるアーチ状通路の真上にある事もわかった。人通りの疎らな通りを部屋のベランダ越しにジーッと眺める。まさに中世の佇まいが其処にあった。

聖ヨハネの祝日とあって、夜に入るとヴェッキオ橋周辺の街中が急に騒がしくなった。アルノ川に面したデリ・オラフィホテル前の狭い通りには、人と車とバイクで隙間なく膨れ上がり、夜空に舞う打ち上げ花火の現場へ少しでも近づこうと人と車の流れが波打ちごった返していた。

夜十時を過ぎる頃、、、とは云え、日没後1時間、打ち上げを開始した花火はヴェッキオ橋の上手方向に上がり直接見るにはこの物凄い人込みに加わらなくればならなかった。とても無理だと悟ると、ホテル内エレベーターで五階のバール(軽食バー)へと向った。既にツアー仲間の四・五人が屋外のベランダでテーブルを囲み花火に見入っていた。我々に気付いた人達がこちらを向いて手を振っていた。早速、皆さんの輪に加わりカンパリソーダーとホットミルクを注文、フィレンツェの心地よい夜風に、いつしか旅行6日目が過ぎようとしていた。

  アルノ川に架かるフィレンツェ最古の橋、ポンテヴェッキォです。

ヴェッキォとはイタリア語で”古い” を意味し、文字通り フィレンツェの象徴的な古い橋です。

ローマ時代から既に存在し、度重なる洪水に、破壊と再建が繰返されてきました。
中でも、1117年と1333年11月4日の大洪水では跡形もなく破壊され、2年後の1335年 タッデオ・ガッディの設計で今日の様な3つのアーチ状に、また橋の両脇に店舗がレイアウトされる形式で再建されました。
当初は肉屋や食料品店、鍛冶屋や靴屋などが並んでいたそうですが、1591年以降、貴金属店に限定され今日に至っています。


二十世紀に入り、1966年11月4日発生した洪水では高価な数多くの貴金属類がアルノ川の波間に飲み込まれたとのこと、今でも川底の何処かに埋もれている事でしょう。
モッタイナイ!

画像を注視すると、橋脚付近に腕木を出して店々の増築跡が見られます。また、橋の上部に規則的に並ぶ窓が確認できると思いますが、ヴァザーリの回廊と呼ばれるものです。
ヴェッキォ宮殿から対岸のビティ宮殿へ通じる回廊として橋の上部に設けられたもので、当時の貴族たちが一般庶民と接触する事なくこの回廊を通してアルノ川を渡り、行き来した事でしょう。

<<もどる