そば処

店構えをよく見て下さい。入口近くの戸外に置かれた待席の赤い長椅子、それに珍しい看板類が目に留まりました。行灯(あんどん)型看板・提灯(ちょうちん)型看板・ひさしの上の屋根看板・二階軒下の行灯型看板、更に暖簾や旗などを加えると六種類の看板がありました。歌舞伎舞台か江戸時代の趣を残す風情ですね。
行灯形看板:「そば処まるに」との屋号が入った戸外用屋根付き看板です。昔は夜間だけ外に出していたそうですが、その後昼間もそのまま看板として利用し閉店後に店内へ取り込んだとのこと。

余談ですが、飲食店などで閉店のことを”看板”と云いますが、その語源がここから来ています。
<メモ>
東京下町、浅草の吾妻橋近くに有名な「駒形どぜう」本店があります。店の構えが何となく似ているので思い出しました。

  昼どき、食事をとったおそば屋さんです。

本格的な木造建屋に誘われて入りました。
今どき、こんな古典的なそば屋があるんですね。


早速、ざるそばの大盛りを注文しましたが、さすが伝統の味と食器類に満足しました

実は、8月末から9月初旬に掛けJR北斗星寝台で北海道旅行した折、松前漬けで有名な松前の町中で、このそば屋を発見しました。
寂れた町との印象を持ちましたが、昼時とあって、店内は客でほぼ満席、それも我々を除いて地元の人たちでした。
店の味自慢を証明するかの様な賑わいでした。

道内おしま半島の最南部に位置する松前は、松前藩主の城下町として発展したとのこと。

<<もどる