<メモ>10月15日、アスワンハイダムからアスワンへ専用バスで移動、近郊の古代採石場跡を見学。西に沈む太陽を背にナイルの川風が頬を撫でる。 |
|
|
パリに行かれた方ならご存知の筈です。
コンコルド広場に、天空を刺すように立つオベリスクは観光名所のひとつ、19世紀エジプトから持ち運ばれたことも耳にしていることでしょう。1836年、パリに運ばれるまでは、ルクソール神殿第一塔門左右を飾るオベリスクのひとつだったのです。
高さ23m、底部2.5m幅、推定360トンのオベリスクをルクソールからパリまで、実に3700kmを特製の船を建造して運ぶ、19世紀の難事であったと、時の新聞は報じています。更に、イギリスも遅れること42年、クレオパトラの針と云われるオベリスクをアレクサンドリアから運んでいます。
太陽信仰の象徴であるオベリスクは、長い方形の柱、先端が方錐状に尖っていることからギリシャ人がオベリスク(串)と命名した訳です。
その起源は古王国時代にさかのぼりますが、神殿の象徴として一対建てられるようになったのは中王国12王朝時代からです。最も優美なものはカルナックにある第18王朝のハトシェプス女王建設のもので、33mの高さを誇ります。
これらはアスワン産の一枚岩から切り出されたもので、当画像のオベリスクもその一つだったのです。立つ人から推定される柱の一辺が3m余り、恐らく最大級のものであったと思われます。しかし、石加工過程で決定的な亀裂が本体中央部に走り作業を断念、永遠に立つことなく、今日にその姿をとどめている訳です。
夕陽をバックに横たわる未完の巨大オベリスク本体、削り取られた側溝に射し込む光のコントラストが印象的でした。
エジプト古代史年表
<<もどる
|