古代オリンピック競技場とスタートライン

また、画面中央のアーチ状ゲートは競技者と審判団の入場口です。何千人、否、何万人かの大観衆の声援と高らかに響く吹奏楽隊の先導で、各ポリスの競技代表者たちが誇らしげに入場したことでしょう。そのゲート入口にかけ、勝利者を称える記念碑が立ち並び、ギリシャ文字で名前が刻まれていました。
オリンピア遺跡が何処にあるのか、長い間忘れ去られていましたが、1766年イギリスのチャンドラーがこの廃虚を発見、その後幾つかの屈曲を経て第一回復活オリンピックが1859年に開催されました。
この復活オリンピックは第四回大会(1889年)まで続き、近代オリンピックへとバトンタッチされていく訳です。近代五輪の第一回大会は、1896年発祥の地ギリシャのアテネで開催されことは周知の通りですが、21世紀最初の開催地もアテネになりましたね。五輪最大のセレモニー、、、
聖火は、オリンピア・ヘラ神殿跡(前7世紀)で反射鏡を使い太陽光から採火されますが、この入場ゲート手前にあります
<メモ>4月8日早朝7時デルフィを出発、レパントン沖海戦で有名なナフパクトスの町を経てアンデリオの町からフェリー20分、対岸のリオ町に入った。ペロポネソス半島である。パトラの大聖堂前で小休止後、西海岸に沿って走る。専用バスの車窓に穏やかな田園風景が続く中、暫し仮眠をとる。やがて半島の山岳部へ入り、岩肌に張りつくオリーブ畑が続く。今日の行程は早く切りあがりホテルヨーロッパへは午後4時過ぎ到着、久し振りにゆっくり寛ぐことができた。

  近代オリンピック競技の原点、オリンピアの遺跡へようこそ!

ペロポネソス半島北西エリス地方のゼウス神域が、オリンピック競技発祥の地です。

紀元前4世紀中期に建てられた遺跡が現存していますが、それ以前は祭壇を中心に小規模だったそうです。
記念すべき古代五輪大会の第1回競技は、記録によると紀元前776年に行われ、競技種目も短距離とレスリングの2種目だったそうです。
以後、第293回(紀元391年)まで、実に1167年間も続きました。中でも第25回大会から4頭立戦車競走、第211回大会では10頭立戦車競走など、近代五輪大会には見られない豪華種目も登場しています。

画面手前の大理石!フィールドに埋め込まれた横一線の石組をご覧下さい。僅かに2線溝の痕跡が残っていますね。これが古代オリンピックで使われた短距離用のスタートラインです。
石組の幅60センチ、30人ほどの競技者が同時スタートできる長さです。多分、立ったままの姿勢でスタートしたのでしょう。

競技場フィールドの長さは約210ヤード
(192m、当時の単位で600オリンピックフィート)、それを囲むように石積みの観客席があったそうですが、今ではスロープのみとなっています。

<<もどる