|
コメント:
ロスアンゼルス経由パナマ行きです。
昨年大晦日 (1999/12/31)
アメリカからパナマ運河が返還されたニュースは皆さんの記憶に新しいと思います。
4月首都コロンの太陽運行は、日本では経験できない動き方をしていることがわかります。真東から昇った太陽は、東の空を直線的に上昇、正午を境に、1時間を要して真上を通過して西の空へ一気に移ってしまう現象です。正午から午後の1時の間、炎天下のコロン市中を歩けば、自分の影が無いことに気付くでしょう。
高温多湿のコロンは、年間降水量が東京の2倍強と多く、マラリアや黄熱病などの多発地帯です。予防接種とエルコクインなどのマラリア予防薬が必要です。
パナマ運河にまつわる話は、15〜16世紀の大航海時代まで溯ります。スペインの探検家パルボアは、コロンブスのモスキート湾沿岸探査(1502)に続き、西インド行きブームに乗って1510年パナマに渡り、1513年インデアンの案内でジャングルを踏破、ヨーロッパ人として初めて太平洋側へ達したわけです。
その後、300年にわたるスペインの植民地支配を受け1821年に独立、1855年アメリカによってコロン〜パナマ間の鉄道建設に成功。一方、スエズ運河完成の余勢をかってフランスによる運河建設(1880〜1894年)が行われましたが、熱帯性の疫病で多くの労働者が倒れ計画は失敗しました。 |
|
代わって1904年アメリカ合衆国の手で再開、10年の歳月を経て1914年開通しました。最初の2年間はルート一帯の徹底した防疫処置を行ったのが完成に大きな効果を果たした訳です。
アメリカは条約によって永久租借権を取得していましたが、近年、香港・マカオなどに続き、21世紀に汚点を残さぬ様、昨年末パナマ政府に返還しました。
当時ただ一人の日本人、青山士と云う技師が建設に従事したとは驚きです。また、月200ドルの大金をもらっていたそうです。
(運河の直線距離:60キロ、屈曲を含め93キロになります) |