|
コメント:
パプアニューギニアのポートモレスビー経由ラエ行きです。
首都ポートモレスビー国際空港を下りるとそこは熱帯雨林の広がる玄関口だ。頬に涼しさを感じ始めた初秋の日本から6時間余り、今年2度目の夏を迎えることになる。
空港ロビーは何処へ行っても冷房をガンガン効かせ半袖では肌寒い。少し離れた小型機格納庫はその逆に開けっぴろげで、炎天下の滑走路から熱風が容赦なく流れ込む。我々御一行様は小型機をチャーターしラエ市まで飛ばすことにした。
6人乗りプロペラエンジン双発機(ビーチクラフト級)の周囲には、オーストラリア人に混じって小柄なパプア人整備員たちが、点検に余念がない。手押し車で運ばれた我々の荷物が脚立に乗った作業員に手渡され、小型機頭部から、あたかも魚を飲み込むアヒルのように胴体に消えた。
待つこと2時間、アプローチに移動した小型機を追って、主翼を踏み台に乗り込む。縦3列横2列の狭い機内にオーストラリア人パイロットが最後に乗込む。半ズボンから脛を出した陽気なパイロットは計器盤を見ながら左エンジンを始動、続いて右エンジンを始動、アプローチから滑走路へと移動した。上下開閉式風防ガラスのロックを確認すると、手慣れたしぐさでエンジン回転を25に上げ、100m助走でアッと云う間に舞い上がってしまた。
暫らくは眼下に緑の絨毯を敷き詰めた原生林が続き、大河が鬱蒼とした密林を分け入っている。やがて、パイロットの指示で風防ガラスとシートベルトのロックを確認すると、パイロット自身酸素マスクを口にあてた。我々御一行様用の酸素マスクはなかった。
前方の雲間からオーエンスタンリー山脈の3000m級山々が我々を歓迎するかの様に迫ってくる。真っ白な入道雲の谷間を戦闘機よろしく迂回し上昇を始めた。のどかに回転音を響かせていたエンジン音も上昇につれ悲痛な叫びとなって機体を軋ませる。 |
|
機内の空気も徐々に冷え高度変化を肌で感じる山脈越えである。体の重心が左右上下に移動しシートベルトがやたらと腹に食い込む。雲間に覗く濃紺の空を縫って斜め旋回を繰り返すこと数十分、山肌ギリギリで幾つかの山頂を越えた。高原を過ぎやがて人家もまばらな平野部に入るころ、穏やかなエンジン音に戻っていた。一旦、ヒュオン湾に沿って飛び再度陸地へ向かった。
帯状に走るいく筋かの道路、森林を切り開いた茶褐色の大地に白い滑走路が見えてきた。左右主翼を上下させ大きく左旋回、滑走路のラインが視野の中心に入ると一気に高度を下げ、蝶の如く着地態勢に入った。
ラエ市近郊の、ここラエ空港は第二次大戦後期、日本軍によって建設され、ゼロ戦が華々しく活躍した最前線基地でもある。
メラネシアンホテル玄関脇に「旅人の木」と云う木がある。高さ5mほどの扇子を開いた恰好をしている。どのような場所でも、常に東西に開いていることから、旅人が迷わず行先を知ることからその名が付けられたと云う。
|