Welcome to overseas Irkutsk (Russia) information room.
Travel informations on graphical Sun movement, weather conditions and seasons Weather comparison with Irkutsk and Tokyo
イルクーツク(ロシア)
コメント
ヴァーチャルツアーでゴンザの道を辿ってみましょう ? !
世界初の露和辞典を完成させた日本人少年の知られざる記録です。
イルクーツクへは東京〜ウラジオストック経由としましたが、新潟または富山発が通常のルートです。
(フライトタイムで30分ほど短くなる筈)

イルクーツクの知名度は、今月(2001年3月25日)日露首脳会談の開催地であることから高まっている様ですが、先ずはユーラシア大陸最大のバイカル湖が有名です。
【産経新聞平成13年1月14日記事抜粋】
南国薩摩育ちのゴンザは江戸幕府八代将軍、徳川吉宗の時代、薩摩の港から大坂の薩摩藩邸に赴く藩役人、商人などと共に船頭の息子として乗合わせた。航海の途中嵐に遭い半年間の漂流の末、カムチャッカ半島に漂着した。僅か11才の少年ゴンザは、それ以後4年間、極寒のシベリア・ツンドラ大地を踏み、異文化との接触、略奪、殺戮などの苦難と悪夢を乗り越え、当時ロシア帝国の首都ペテルブルグへとたどり着く。漂流一行17人の内、ゴンザを含め僅か2人だけが到達、実に1万キロの道程であった。映画化された「おろしや国粋夢たん」の大黒屋光太夫登場の半世紀前のことである。

・1729年6月18日、カムチャッカ半島のロバトカ岬に漂着、
・1731年、オホーツク海を通りオホーツク〜ヤクーツク
・同年、
ヤクーツク〜イルクーツク
・1733年、イルクーツク〜トポリスク
・同年、トポリスク〜モスクワ
・同年、モスクワ〜ペテルブルグ


16世紀半ば、テンやラッコの毛皮など、欧州市場で高く売れることからロシア人が極北のツンドラと大針葉樹林帯を経て東シベリアへ本格的に進出していった。

イルクーツク(ロシア)

当時、大航海時代を迎えていたスペイン、英国、ポルトガル、オランダの海洋強国は覇権を競い、アフリカ喜望峰の東廻り、大西洋南下の南米マゼラン海峡を経て西回りのアジアへ進出、マルコポーロ以来の夢であったシパンゴ(日本)へ迫っていた。
唯一、ロシア帝国に残されたルートは、未踏の地シベリアを経て陸路北回りの選択であった。
・1639年シベリアを横断、東海岸に至る
・1648年ベーリング海峡を経て、アジアの最東北端を認識
・1696年カムチャッカに至る
これら時代背景のもと、未知の日本人からジパング情報を得るべく、時のロシア女帝アンナ・ヨアーノブナの要請で、首都ペテルブルグへ連行されたものと思われる。
<バイカル湖緒元>
・ユーラシア大陸最大の淡水湖(世界第6位)、琵琶湖の46倍
・長さ650km、幅30〜70km、最深部1741m(世界第一の深湖)
ここイルクーツクは年間平均気温0℃、3月のこの時季平均気温−7.5℃(一日の気温差±5℃程度)。なお、太陽の運行から見た時差は2時間あるようだが?

<お願い>どなたかイルクーツクの画像またはトポリスクの旅情報などありましたならお寄せ下さい。