Welcome to overseas Beijing (China) information room.
Travel informations on graphical Sun movement, weather conditions and seasons Weather comparison with Beijing and Tokyo
北京

コメント: 上海経由の北京行きです。

 冬至の季節、昼が一年で最も短い時季に入ります。北京のこの時季、厳しい寒さを迎え、太陽運行表で示す通り、9時間余りが昼、14時間余りが夜と言う事になります。
最近の話題として、前江沢民総書記は第16回共産党大会の政治報告で、2020年のGDPを2000年の4倍に拡大する新国家目標を掲げ第4世代の胡錦涛政権に託しました。つまり、胡錦涛体制の中国は2000年世界第6位のGDPを2005年フランスを追い抜き、2020年世界第3位、2050年には日本を抜いて世界第2位の経済大国を目指している訳です。
 17年前のこの時期、北京・大連・瀋陽へ行きました。その当時を振り返ってみましょう。
1985年代はまだ自力更生を叫び、外の情報から隔離された毛沢東率いる中国は貧しく、通貨も外貨兌換券と人民券とに分けられ、我々外国人は外貨兌換券のみ通用する仕組みになっていました。それに加え、選択できないメニューとレストランで十五元もする不味い夕食を取らされ、傍目にも二、三元の中国人用食事の方が美味いと思った事はありませんでした。
 招待所と呼ばれる地方のホテル替わりの宿は寝泊まりの最低条件であるけちった暖房の部屋の中に裸電球とベッドを備えてあるのみで、トイレは寒い廊下の端と言った具合。ほとんど泊まり客のない部屋々々には灯も点かずガランとした冷えきった空間で占め、食堂の大テーブルで冷たくなった不味い飯を囲む事がありました。それでも中国人月収の半月分を我々は一泊代でとる法外な外国人特別料金に、どうしても、どう考えても納得がいかず、今でもその後遺症と不信感が鮮明に残り、観光目的での渡航を考えた事はありません。
テレビ報道などでお馴染みの人民大会堂や天安門正面に掛かる毛沢東首席大肖像画をバックに人民服と人民帽を被った地方からのお登りさんがレンズを向ける姿が目に入ります。一面コンクリートで敷き詰められた天安門広場には幾何学的配列の番号やコードが刻まれ、国慶節などで人民軍が整然と並ぶ根拠がここにある様です。
 当時の北京駅は、駅前広場や構内に長距離列車を待つ大勢の中国人が国防色一色の分厚い人民服に包まれ、凍てつく灰色の空の下を黙々と動き、そしてたたずんでいるその情景はあたかも羊の群れを連想させました。二十世紀時代の歩みを刻む北京駅は、東京駅と言うより、むしろ上野駅に似た庶民的な趣があります。
北京

構内の通路を行き来する人達をかいくぐり、重い荷物を引きずりながら「大連行き」寝台車へと足を運ぶと、現役ばりばりの蒸気機関車から発する懐かしい煙りと息づかい、甲高い中国語で話し合う群衆の騒音に割り込むくぐもった構内スピーカーが発車時刻を、そして簡略化された漢字が行き先を伝えていました。
 中国のレールは広軌のためか車内が広く、腕章を付けたいたって質素な十代の女子車掌が検札に回って来る。その仕種は機械的で、切符に鋏を入れると魔法瓶に詰めたお湯と大きな蓋付き湯飲み茶碗を運び込み、全く無表情を維持しながらドアを閉めて出て行ってしまう。これらは社会主義国家に共通するケースで驚きに値しないのです。また、食堂車は外国人と中国人とに食事時間帶を分け、彼等との差別と接触を避けているかの様でした。
大連では旧日本統治時代の横浜銀行をはじめ、重厚な建物が並び渤海湾を臨む美しい町並み。港へ足を進めると、外国の大型船や渤海湾を往来する中国本土各省間の連絡船等が係留され、広大な港内の待合所には種々雑多な荷物を抱えた大勢の中国人達が所狭しと出航を待ち詫びています。桟橋への玄関口は、直径四メートル高さ二十数メートルもある花崗岩の円柱が立ち並び、扇状の石階段が円柱を半円周に囲む建造物は、まるで古代ローマの円形劇場の一部を思わせ、その規模も巨大で、兎にも角にも、中国のスケールの馬鹿でかさには圧倒されます。