<<<⇔もどる

 田中晋一著の作品は、ネットで調べた限りでは余り検索に引っ掛からない謎めいた漫画家ですね。手塚治虫とも交流があったらしいこと、関西漫画協会の支部長をやっていたぐらいで詳しい横顔も分からない。でも、当時としては、結構好きな漫画家の一つだったんです。
ギョロ目でユニークな表情、それにスピーディな動きが、何んとも言えない爽快さを我々少年に与えました。
 裏表紙に、頭巾を被ったユニークな火星団秘密結社のキャラクターが描かれています。中々表情が豊かですね。
代表的な作品には、「宇宙ロケット」があります。本書はその続編となります。田中晋一の作品を数冊か持っていたのですが、一冊だけが残リました。

 皆さん、昭和23年と言うと日本はまだまだ敗戦から立ち直っていない時期です。加えて、テレビやケイタイの無い時代でした。電話でさえお金持ちの家に在る程度、勿論磁石式で手回しで交換手を呼び何番何番に繋いでもらったのです。

 個人の車と言えば、著名な人やお医者様がお抱え運転t士付きで走っているのを見かけるぐらいで、一般人の自家用車は皆無でした。時々進駐軍のジープや米軍用トラック意外ほとんど見掛けることはありませんでした。

さて、画像は火星に着いたロケットから宇宙服を着き、タマゴ形の乗り物に乗って火星探査に行くところです。62年前、漫画の世界では、既に火星旅行が登場し子供心に想像と夢を託しました。
 最近話題となっているのが「はやぶさ」と「いとかわ」。探査機「はやぶさ」は、小惑星までの往復距離3億キロ、7年間掛け60億キロの長旅の末、無事帰還したのです。ジャガイモの様な形をした小惑星550mX370m、40億年前の地球の成り立ちを調べる為、サンプル採取を試みました。何しろ電波でさえ、片道15分掛かるのですから地球から着陸の指令を「はやぶさ」に出し、届くまで15分を要し、首尾よく着陸しても、「はやぶさ」から確認の連絡を地球が受信るのに更に15分、つまり、遠隔操作による指令から着陸確認まで30分と言う大変なことをやってのけたのです。
これを2025年までに火星へ人間を送るとNASAの計画は、21世紀の子供たちの夢とするならば、62年前の火星の漫画も我々少年たちの夢だったのです。
 さて、画像に目を移して見てみましょう。3枚の画像は特に色ずれの酷いのを選びました。赤の色ずれが目立ちますね。これらは何故かロストワールドと共通した赤色です。
それにちょっと意外だったのは、ロストワールドより上等な紙を使っていると言う事です。
画像を比べてみると、ロストワールドの方が全体に茶色に変色が進んでいることが明らかです。

紙質が如何に粗悪だったか立証されますね。何故ならこの本はロストワールドと同時期に買い、62年間ずっーと同じ環境にあったのですから、、、、。