<<<<⇔戻る

 これが完全復刻版「新宝島」の最初のシーンです。「冒険の海え」の小見出しに続いて、波止場に向って疾走するピート少年のオープンカー、復刻版では僅か4コマ目で港の埠頭に着きます。
ところが、この間に改訂版ではピート少年と犬との出会いがあったのです。出会はその後のワンちゃんの活躍に重要な意味合いを持つのですが、酒井七馬先生は、全てカットしてしまうのです。
 桃太郎物語に例にとると、桃太郎が鬼ケ島に鬼退治に行く途中、イヌのポチ、サルの紋太、キジのキーコとに出会い、キビ団子を貰えるならば、お供しましょう、と言うことで仲間になる。この筋書きがあってこそ桃太郎の物語をより面白くしているのです。
ところが、復刻版では、船倉の船荷の間からイヌがゴソゴソと船内に現れる、何らピート少年と、この辺の筋書きが乏しく、手塚治虫は耐えられなかったのです。

それでは、具体的に検証をしてみましょう。右画像は改訂版「新宝島」の冒頭のシーンです。、ちょっと変な感じを受けませんか?そうです!改訂版には本来の単行本として体裁を整えるべき、目次も小見出しもないのです。
何故ないのかその理由は定かではないが、何は、ともあれ冒頭のシーンでは、ピート少年の真剣な眼が次第に顔、ハンドルを握る上半身、オープンカーを猛烈な勢いで疾走するピート少年、5コマ目でやっと「復刻版」の冒頭のシーンになるのです。
あたかもズームレンズによる短焦点から長焦点まで連続的に焦点距離(画角)を変えることでズームアップした、正に映画のロングショットを漫画の世界で採用したのです。

 更に、なだらかな田園風景の中を集落を越え、森を越え、丘を越え、猛スピードで一目散に波止場に向うシーンが続きます。
この情景を8コマに亘って表現しているのです。先程も述べた様に映画のロングショットを漫画の世界に持込んだ手塚治虫の革新的表現だったのです。
しかし、これを観た酒井七馬先生はこの頁を含む5頁(P10〜P14)の約20コマ分をカットしてしまったのです。長年培った戦前の漫画にはないアニメーション的表現に驚き、その時代に馴染まないと考えたからでしょう。
相変わらず猛スピードで飛ばすピート少年、波止場近郊の路上でのんびりと歩く犬、ここで、ピート少年と犬との出会いがあるのです。その後、ピート少年と共にロープ伝いに船に乗込む事になるのです。
よぉ〜く、確認して下さい!この頁の左上にあるコマが、復刻版「新宝島」の最初の頁にある波止場に到着するシーンです。
つまり、集落を越え、森を越え、丘を越え、路上で歩く犬を発見し急停車して拾い上げたシーンが全てカットされたのでは、台詞も、あったものではなく、物語も大幅な変更が生じた訳です。
この時点で、手塚治虫の心は、酒井七馬との合作「新宝島」を離れ、改定版に情熱を注いだものと想像します。