<<<⇔もどる

 

完全復刻版(右)と改訂版(左)である。

手塚治虫の”ぼくのデビュー日記”によれば
昭和 2 2 年 2 月4日(火) に次の様なメモ書きが残っている。

 学校の帰りに十二軒町の育英出版社へ立寄って「新宝島」の出来工合をたずねた。もうすっかり出来あがっていたので 2 冊をもらった。奥付が酒井さんのみの名になっていたので大いにフンガイす。そしてさる一膳めし屋で一杯飲んで帰った。

小生が復刻版を取り寄せた時、最初に気掛かりとなったことが奥付に手塚治虫の名がないことに不思議に思ったこのとなのです当時、手塚治虫は23歳の駆け出し漫画家、酒井七馬は明治生まれの46歳、堂々たる中堅漫画家であった。
復刻版の表紙と口絵は酒井七馬が画いたが、表紙の右下に僅かに作画手塚治虫とある。角界で言えば、幕内力士と幕下力士との差があったのではないだろうか。
 そのため、手塚治虫が新宝島の復刻・再録に難色を示したことが頷ける。” 新宝島改訂版刊行のいきさつ ”の中でその事について語っている。

「 新宝島」は、あらゆる点でぼくの作品からかけはなれているのです。酒井先生がいまは亡くなっておられるため、こまかいいきさつをお話ししても仕方がありませんが、当時、この企画を酒井さんが持ってこられたとき、とのかく好きなようにかきおろしてほしい

草案をおいていかれたので、「ハロー・マンガ」などで、お世話になっている関係もあってお引き受けすることにしたのです。

それからぼくは、ワラ半紙に二百五十ページの下がきをしてみせました。それはプロローグで犬を拾うところから、ギリギリ限界だということで、六十ページ分をけずられました。本のページ編成の都合があったのでしょうが、ちゃんとまとまった話からそぎとる形になりますから、筋の構成に無理が生じます。いちばん弱ったのは、いぬをひろうところをけずられたことで、犬とピート少年とのつながりがあいまいになってしまってうえに、犬そのものもあまり意味のないキャラクターになってしまったのです。そして、酒井さんは、変えたストリーにあわせるためと、文体が難しいという理由で、ぼくに相談なくセリフをかえられました。

 更に、後に述べる”ターザンの顔のすげ替え”や”夢オチ”などのあるが、もうこの時点で 、糸が切れた凧の様に手塚治虫の心が合作「新宝島」が離れていったのです。
新進気鋭と戦前派漫画界との凄まじい葛藤を想像できます。
右画像は復刻版新宝島の目次です。その反面、改訂版には目次がない。意図しているのは何か?

また、これも相談なくぼくの原稿にいろんな字や絵をかき加えられました。人物の表情を変えたり、ターザンなんかは、ぼくのターザンがマンガ的すぎる顔だというので、紙をはって別の顔にかきなおしてしまわれたのです。

改訂版はなるべく酒井さんの原稿に筆を入れる前の状態を思い出しながら再修正をいたしました。いちばんはっきりしているのがターザンの顔です。

物 語のラストシーンは、草案では夢オチでした。なぜ夢オチにしたかというと、時代錯誤的な海賊船と、現代の船が出会うというのは、どうもひっかかって気になったのです。酒井さんに相談すると、「マンガだから荒唐無稽でもかまわない」といわれた。しかし、荒唐無稽にも節度がある、とぼくは思いました。それでついに夢オチにしたのです。しかし、酒井さんはそのラストをきってしまわれ、「さらば宝島」と去っていくところで終わりにしました。

その結果、完全主義者の手塚治虫にとってプロローグ「冒険の海へ」で犬を拾うところと夢オチの部分「さらば宝島」が大幅にカットされたことが検証の結果、立証されたのです。(右表参照)